785504 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

更年期やアトピー・アレルギー・喘息でお困りの方へ

更年期やアトピー・アレルギー・喘息でお困りの方へ

ヒポクラテス的気質


人間が生まれながらに持った「気質」は変えられるのでしょうか?

ホメオパシー治療での答えは「イエス」です。

2000年以上前に、哲学者ヒポクラテスは人間の気質は4つに分けられると言っています。

1.Sanguine -楽天的
2.Meracholic - 憂鬱な人
3.Choleric -かんしゃく持ち、怒りっぽい人
4.Phlegmatic -無気力、冷淡、粘液質な人

です。当てはまるものはありますか?

そして、この4つは 「火」「水」「木」「土」に一致、相当します。

また、古代ギリシャ人は、人間の身体は、「火」「水」「木」「土」の4つから出来ていると信じていました。

更にこの4つがそれぞれ「乾燥」「寒さ、冷たさ」「暑さ、熱さ」「湿気」の4つを生み出します。
そしてこの4つが4つの液「血液」「痰、粘液」「胆汁」「黒胆汁」を生み出します・

血液は喜びを表し、Sanguine(楽天的)と呼ばれます。
痰は心配、瞑想を意味し、Phlegmatic(無気力、冷淡な人、粘液質)と呼ばれます。

胆汁は怒りを表し、Bilious temeprament(Choleric)(怒りっぽい、気難しい、意地悪な)と呼ばれます。
黒胆汁は悲しみを表し、Melancholy(憂鬱な人)と呼ばれます。

ホメオパシーの創始者、ハーネマンの亡き後、へリング、アレンと言ったホメオパスがコレラの思想をホメオパシーのレメディーに当てはめました。

ほとんどの人間は、これらの4つが組み合わさっているようで、どれか一つだけと言うことはないようです。

次のページでその4つについて詳しくご紹介します。


© Rakuten Group, Inc.